どうもネトヲです。
最近友人が車を買って「キャンプしたい」といわれたのでタイミングを伺っていたんですが、結構忙しくて中々行けませんでした。
で、ようやく行けるな、と思ったら12月になってました。
これまでそれなりにキャンプへ行ってきましたが12月は初めてで、しかもバイクとなるとそれなりに防寒対策が必要だろうということで、前から気になっていたmont-bellの「イグニスダウン パーカ Men’s」(以下、イグニスダウンパーカ)を買いました。
半年ぶりに自転車に乗って足がパンパン
いつもは通販でサクッと買う私ですが、時間を持て余していたので「モンベル 昭島アウトドアヴィレッジ店」へ自転車でいきました。とりあえず寒い⛄
色々迷いつつも、元々欲しかったイグニスダウンパーカを買ってそそくさと帰宅。
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1101594
カラーは黒(BK)の予定でしたが、思ったよりブルーグリーン?(BGN)が意外とおとなしい色使いだったのでそれにしました。
赤も案外良かったですが、普段使いする場合は目立ちすぎかなと思い見送りました。
見た目とか性能
mont-bellいいよね
第一印象としては「軽ッ」と「高そう」と言った感じです。
軽さは280gとUNIQLOの「ウルトラライドダウン」の130gと比較し重いんですが、久しぶりにダウンを着たこともあってか、軽量に感じました。
で、質感については、裏生地が同社のシュラフと同じような素材(さらに言えばウルトラライドダウン的なツルテカ)なんですが、表生地はなんというかマットな感じというか光沢は控えめで、ザラザラ?していて個人的に高級感を感じました。
表生地には「バリスティック エアライト」という素材が使われているようですが、ストレッチ性は付加されていない印象でした。
https://webshop.montbell.jp/material/aboutmaterial/maker/maker10.html
あと(恐らく)表生地の下に「ウインドストッパー ファブリクス バイ ゴアテックス ラボ」という異世界アニメで詠唱していそうな呪文のような生地が使われているようです。
https://webshop.montbell.jp/material/aboutmaterial/maker/maker79.html
バイクに乗っている人なら分かるかと思いますが、冬のバイクは何よりも防風が大事なんで、その性能に期待したところです。
中綿は「1000フィルパワー・EXダウン」というかなり高品質なダウンが使われているようですが、正味素人な私には違いがよくわかりませんね。
https://webshop.montbell.jp/material/aboutmaterial/maker/maker41.html
私が使っているシュラフは800FPなんで、それよりも暖かいようです。
なんとなくダグがいっぱい付いていると、高性能なんだろうなぁとなんとなく感じてしまいますよね。
なんかすごそう(小並感)
で、外観にもどりますが、
腰ポケットのチャック以外は防水(防風)処理がなされています。
こういった箇所がアウトドアメーカならでは
あと縫い目も結構特徴的で、縦横に縫われているのもイグニスダウンパーカの特徴らしいです。
ダウンジャケットって個性が出づらいけどこういった箇所で差別化されていてちょっとうれしい
ちなみに、表生地は防水処理がなされていて、水をかけてもちゃんと弾きました。
こういった素材は洗うとき意外と大変
mont-bellも例に漏れずちゃんとスラッフバッグが付属していたので、ウルトラライドダウンと比較してみました。
バックはものすごくペラッペラ
まず全体的にmont-bellのスラッフバッグはかなりキツキツな作りをしていて、出し入れに苦労します。シュラフとかも同様です。
かたやウルトラライドダウンはかなり余裕がある作りなので、両者を見比べたときぱっと見そんなに大きさに差が無いように見えるかもですが、実際はかなり体積に差があります。
まあ携帯することを考えればキツキツの方がいいわけですが、実用上面倒なので基本的にスラッフバッグは使わないかもです。
着てみた
着心地としては先にも書いた通り軽いのが良い感じで、当たり前ですが十分に暖かいです。
見た目もそんなに派手ではないですし、ある程度薄く作られているので着ぶくれせず、普通に街中で着れますね。
地味に良いなと感じたのが各所に付いている紐。これを絞ることでさらに熱が逃げにくくなります。
私がキャンプ場で想定している着方としては、
(地肌)肌着→「クリマエア ライニングジャケット」→「イグニスダウンパーカ」→「フエゴパーカ」→(外気)
どうもmont-bellおぢさんです
なんですが、多少動きづらさはありつつも、まあ問題無さそうです。
ちなみに、フエゴパーカは防寒というよりか火の粉対策です。これまで幾度も服を火の粉に破壊されたのでお気に入りの服のまま焚き火はマジで危険です(ポリエステルは一瞬で溶け落ちる)。
最後に
ということで私基準で高級なイグニスダウンパーカを買いました。
物の品質や所有感は十分だと感じる一方で、ここまで高性能なダウンジャケット必要とする生活をしている人はどれだけいるのだろうかと思います。
先ほどから何度も比較対象にされているウルトラライドダウンも、十分に暖かくそれでいて安価なのでおそらくほとんどの人がこれで満足するのではないでしょうか。
付加価値や私のようなmont-bellオタク、そして特殊な環境での使用を想定されている方は”買い”ですが、それ以外の方はよく吟味してから購入することをオススメします。
まあ、私は満足してますけどね
追記(2024/01/20)
購入後、約2ヶ月程使ったので長期間使ってみて気づいたことなどを書いてみようと思います。
照明の都合で色が変わっているだけで退色したわけではないです
寒いときポケットに手を入れる私ですが、この時地味にありがたいなと感じるところです。
もしかしたら他モデルも同じ仕様かもしれません(mont-bellのダウンジャケットを買ったのは今回が初めてなので不明)
他ブログで「羽毛の抜け出しがあった」とあったので少し不安でしたが、私が把握している範囲では抜け出しは一度もありません。
あと、キャンプで使用し煤臭くなったので洗ったんですが、私の経験上、ダウンを水洗いすると固まってしまい、乾かすときにほぐす必要があることがほとんどです。
ダウンバガー 800 #3とかは超偏る
しかし、本製品についてはそんなことはなく、洗った後、浴室乾燥機が効いた状態の風呂場に干してくだけで勝手に乾き、片寄りもありませんでした。
「1000フィルパワー・EXダウン」だからと言って特別温かい訳ではない
ココ重要
私は「とにかく温かいダウンが欲しい」ということで、「とりあえず価格が高いモノを買っておけば一番性能が高い(=温かい)はずなのでヨシ!」精神でなにも考えず本製品を選びましたが、よく調べてみるとコレ、「軽量シリーズ」というカテゴリに属している製品なんですよね。
https://webshop.montbell.jp/goods/category.php?category=13
いくら高品質なダウンを使っているとは言え、「軽量シリーズ」である以上、封入されているダウン量は決して多くないです。
たしかにダウン自体の重量に対して「温かい」とは思いますが、だからといって真冬に着ようもんなら普通に寒いです。
これよりも安価でより多くダウンが封入されている製品が同社から出ているので、真冬に屋外で着る事を想定しているのであれば、そのあたりを検討してから購入される事をオススメします。
一方で、ずっと着ている訳ではなく家から最寄り駅の移動中は着ていて、電車や新幹線に乗ったときに脱ぐ的な使い方であれば、このダウンをオススメ出来ます。
一度、本製品を着た状態で突然の雨に遭遇したんですが、撥水加工のおかげで殆どダウンが濡れることなく雨をやり過ごす事ができました。
まあ、本製品に限らず撥水加工がなされたダウンジャケットはあるとは思いますので、特別凄いわけではないですが。
という訳で色々書きましたが、どっかのブランドのように他人と死ぬほど被る事はまずないですし、アウトドアブランドならではの実用的な性能を兼ね備え、落ち着いたデザインで利用シーンも問わないので、私は満足しています。
まあ、コスパを求める方にはオススメはできません。