「リリカル ウォッチ パーティー」のRED WEEKに参加してきました

どうもネトヲです。

以前ブログで取り上げた「リリカル ウォッチ パーティー」ですが、RED WEEK最終日である9/19(金)に参加してきました。

魔法少女リリカルなのは20周年記念プロジェクトの総仕上げとして「リリカル ウォッチ パーティー ~RED&WHITE~」が開催されるらしい

会場は池袋にあるMixalive TOKYO。

初めて入る建物だったので入口が分からず、隣接するゲーセンの中を徘徊しエレベーターを探していましたが当然見つからず。

諦めて外に出たところ、Mixalive TOKYOが直ぐ隣にありました。

9FにあるLive Cafe Mixaという場所へはエレベーターで移動。

私と共にエレベーターに乗った方々、「コッチ系の人っぽいな」と感じたのですが、別フロアで降りたので外面で判断するのは良くないなと反省。

エレベーターホールにつり下がっている電灯。白熱灯っぽい…?

エレベーターを降りると、なのはらがお出向かいしてくれました。

エレベーターでは確か6Fくらいまでしか上がれなかったので、階段を利用して駆け上がる必要があります。

階段の壁には歴代”なのは”のイラストが時系列順にディスプレイされています。

無印

A’s

A’sとStrikerS

ちなみに私は、アニメ版の中ではStrikerSが一番すき。

これまでに映像化(ゲーム除く)されたシリーズ6作品のロゴ。

鏡もなんか意味あるのかなと考えたのですが、にわかなので分かりませんでした。

無印とA’sって結構ロゴデザイン違いますね。知らなかった。

この辺の元ネタは分からず。THE MOVIE(1st|2nd)あたりでしょうか。

このあたりでイラストの雰囲気がかわいい系からカッコいい系にシフトした印象です。

幼少期なのはと”なのはさん”。

これも元ネタ不明。

これはRefrectionですね。

アミタとキリエどっちもかわいいよね。

しかもGSX-S1000とR1000乗ってたし。好きなキャラです。

続いてDetonation。

RefrectionもDetonationも友人と狂ったように劇場で見まくった記憶があります。

最後に15thアニバーサリーやリリカルライブ、20thアニバーサリー第一弾の書き下ろしイラスト。

個人的になんですが、リリカルライブの初回限定のケースのイラストがすきなんですよね。

声優さんらが上手くデフォルトされていてかわいいです。

そして入口前に「リリカル ウォッチ パーティーに5回分ののチケットを提示すると抽選券がもらえ、階段に掲示されていたイラストが当たる!」というキャンペーンをやってますよと宣伝がありました。

正直、欲しい。でも5枚だとすると2.500[円] * 5[回]で、11,000円かぁ。

Live Cafe Mixa入口に着くと、予想よりか混雑していました。

どうやら店員さんが一人一人に対して口答で色々説明しているようで、それに時間がかかっているようでした。

個人的にはブロードキャストして一斉に伝えた方が時短になるようなきがしますが、まあ色々と事情があるんでしょうね。

店員さんにチケットを渡すと、15,000円という良心価格の「応援グッズセット」を受け取りました。

今度このTシャツ着て職場いくかなぁ。

そして、ちゃんとチケットを見てなかったんですが、なんと私は4番で最前列でした。

しかも来場者特典である「インビテーションカード」はなのはでした。

席に着くと”お通し”的ポジションのお菓子と、注意事項が書いてあるラミネート、そしてQRコードが印刷されたレシートが置いてありました。

飲食物のオーダはQRコードをスマホで読み取ってスマホ上で行います。居酒屋でよく見るやつ。

動画の撮影は禁止ですが、写真についてはOKのタイミングがあります。

別にいんですが「リリカル ウォッチ パーティーをお楽しみいただくために!!」というタイトル。これで意図が伝わるんですから日本語って便利ですよね。

時間になると、過去放映していただろうCM集が時系列順に流れ始めました。

そしてこのタイミングから飲食物のオーダ開始です。特にアナウンスされないので注意。

時たま「懐かしいなぁ」などの独り言が聞こえつつも会場は基本静かでした。

物販で買いたい物がある人はこの間に買う感じになります。

私が注文した飲食物は、ザフィーラのようわからん飲み物と、

オムライスを注文。

特質すべき点のない普通の味でしたが、飲み物のほうは8割氷なので直ぐ飲みほせ、コースターが集めやすい仕様となっています。さすが。

私はコースターを3つ入手しました。

なのはとリーンフォースⅡ。今日はやたらなのはが排出されますな。

そしてほんへである「ピクチャードラマパート」開始。

はやての外見が大人びている理由やらなんやらがピクチャードラマで展開されました。

一部イラストが怪しい部分がありつつも、そんなことより、声優さんらがちゃんとキャラクターらの声を出せていることに衝撃をうけました。プロって凄い。

そして「映像ライブパート」へと移行し、ファンらの楽曲投票によって選ばれた「リリカル☆パーティー」「リリカル☆ライブ楽曲」の人気曲ベスト10が映像と共に紹介されました。

トップ10に「星に祈りを (Kuru x 2 mix)」が入っていて、「良い曲だよねーわかるー」と思いつつも私が投票した「いつか逢えるから」が無かったのが残念でした。

ちなみに一位はなにかと言うと..んぁあ言わなくても分かるでしょ。アレです。

そしてあっという間に1時間20分のプログラムは終了しました。

リリカルなのはのリアルイベントの参加は今回が初だったわけですが、思ったよりか年齢層は広いのかなと感じました。

女性も1割くらいいて、まだ根強いファンがいるんですね。

私も可能な限りリリカルなのは、応援していけたらなと思います。

「魔法少女リリカルなのは」とわたし

投稿者 nekoponti

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です