どうもネトヲです。
最近昔行った(行きたかった)ライブのDBを集めるのにハマっています。
ライブならではのアレンジや会場との一体感が味わえて、いつも聴いている楽曲とはまた違った良さがありますよね。
で、皆さんご存じの通りBlu-rayを再生するには専用のソフトウェアが必要で、WindowsやMac共に標準でインストールされているソフトウェアでは再生できません。
そのソフトウェアについても、バンドル版を除けば有料のものしかなく、それなりの金額がします。
ではなんで金を取るのかを「Gemini」に訊いたところ
Blu-rayの再生が有料になる主な理由は、以下の通りです。
著作権保護: Blu-rayには、コピー防止などの技術が施されており、これらの技術を使用するためには、ソフトウェアメーカーやコンテンツ提供者へのライセンス料が必要となります。このライセンス料が、Blu-ray再生ソフトの価格に反映されるため、ユーザーは有料でソフトを購入する必要があります。
らしいです。
なので、無料でBlu-rayを再生する方法を調べているそこのアナタ。無料で再生出来るソフトウェアは存在しないです。もしそれを謳っているソフトウェアがあったのならウイルスやスパイウェアが仕込まれている可能性が高いです。なのでおとなしく有料のソフトウェアを買ってください。
で、Windowsですら選択肢はほぼ無いBlu-ray再生ソフトウェアですが、Macになるとただでさえ少ないのに怪しいソフトウェアが大半を占めいる状況です。

それはApp Storeも同じで、変なやつしかヒットしません。

っていうわけで、色々探してみつけたのが「ZEUS PLAYER(ゼウスプレイヤー)」です。
選定理由は以下になります。
- 日本の会社のソフトウェア
- 比較的安い
- AppleシリコンのMac対応

4K Ultra HD Blu-ray非対応なのと、MacOS 13あたりでソフトウェアの更新が止まっているのがアレですが、現実的にこれ以外の選択肢がないのでポチりました。
購入について注意ですが、メーカ公式サイトで買うのがいっちゃん安いです。
私は「会員登録面倒だから多少高くてもAmazonでええわ」ということでAmazonで買いましたが、アクティベートコード(引き換え番号)の発行のためには公式サイトにてアカウント作成が必要になります。

あと、メーカへ文句を言いたいんですが、アクティベート方法がHPに記載されてない(されてるかもしれないけど見つけられない)し、やり方についても前述した引き換え番号のところとかマジでわかりづらい。マニュアル作るとかして改善した方がいいですよ。
で、ソフトウェアのインストールとアクティベートが完了したので起動して触ってみましたが、UIはわかりづらいしバグはあるしで微妙ですね(体験版で薄々気づいていましたが)。
なんで、いきなり買うのではなく動作確認を含め体験版を使ってみるが良いと思います。
あと、Appleシリコンネイティブで動いている訳ではなくRosetta上で動いているので、やっぱり開発メーカ、やる気ないですね。

このクオリティで5,000円とかしたら激おこぷんぷん丸ですが、3,000円ならまあしゃーないなと思える完成度なのとZEUS PLAYER以外にまともなソフトウェアが存在しないので、しょうがないですね。
余談
メーカ公式サイトにて、
当カートのSSLはGMOグローバルサイン株式会社が管理運営しており、当サイト及びカートの証明書は同社より発行されています。アイコンをクリックすると弊社の証明書をご覧いただけます。
https://store.gemsoft.jp/products/detail.php?product_id=127

といってますが

Let’s Encryptで草(「当カートのデータ通信にはSSLというシステムを利用しております」って書いているの引っかかったんですがだからか)。
個人情報登録してるサイトがLet’s Encryptってあり得ないわ。
夢グループ(通販サイト)でさえGlobalSignのドメイン証明書を使ってますよ。