【日本三霊山ラリー2025】#2 事前発送物が届いた

どうもネトヲです。

開催まで一ヶ月を切った日本三霊山ラリー2025ですが、ルールブックやゼッケン等が入った「事前発送物」がとどきました。

【日本三霊山ラリー2025】#1 エントリーしました

内容物としては

  • 日本三霊山ラリールールブック
  • ゼッケンステッカーシート
  • リストバンド
  • 参加賞

となります。

まず、ルールブックですが、表紙を合わせて12ページあります。

前半6ページはコレまでにWebページに記載されていた内容がまとめられて書いてあり、「DAY2スタート式」の開催概要を除き、特に新規情報はなかったかと思います。

ただ、「専用アプリが利用できない場合」という内容で、万が一何らかの理由でアプリが使えない場合の回避策が記載されていました。

  1. スタート/ゴール登録の手順
    • スタート地にてゼッケン番号か見えるように参加者用の写真を撮影してください(ゴール時に確認させていただく場合があります)。
  2. 立ち寄り登録の手順
    • WPや道の駅、SA/PAでは立ち寄り登録の代わりに、こちらのルールブック「チェックシート」(裏表紙)への記入をお願いします。「スタンプシート」(P7)の併せてご活用ください。
  3. ゴール登録後の手順
    • 1.の方法でゴール登録を行ったのち「チェックシート」の必要事項を記入し、ゴール受付でご提出ください。

どうやら一部電波状況が良くない場所もあるようなので、チェックシートの「スタート日時」「スタート時のオドメーター」くらいは保険として書いておいた方が良いかもですね。

兎にも角にもスタンプシートとチェックシートへの記入は任意ということなので、記念に書いておくのもヨシ、書かないのもヨシといった感じです。

そして、ゼッケンステッカーシートなんですが、届く前までは「バイクに貼る場所あるかなぁ」と心配だったのですが...

っといった感じで、701 Supermotoくんのヘッドライト上部に無事貼ることが出来そうで一安心。

(あんまりこのシールを貼った状態でバイクに乗りたくないので前日になったら貼ることにします)

それと、私のゼッケン番号は76番と結構若いです。受付開始から30分くらいでエントリー完了したのでこんなもんでしょうかね。

このゼッケンステッカーシート、デカいシールの他に小さくゼッケン番号がかかれたシールも2つ入っていたんですが、ルールブックを見ても貼れとは書いてないようなので記念品的な扱いでいいんでしょうか?

そして、今公式HPを見たら立ち寄り場所が公開されていました。

立ち寄り地点公開!日本三霊山ラリー2025

日本三霊山ラリー2025の立ち寄り地点(CP:関所、SWP:指定Way Point)を公開しました。ぜひ当日のルート検討の参考にしてください。

ぱっと見た感じだと特に静岡が去年よりも少ないかなぁといった印象で、私は既に去年のデータをベースにルートを作成していたのですが、色々修正が必要な感じです。

あと関所も予想以上に東側でしたので、全体的な見直しをしないといけないなぁと思いつつも、なんか面倒くさいなと感じてしまいまだ手をつけられていません。

何事も準備8割と言われているように、事前にルートを決めておかないと30ポイント獲得出来そうにないので、ぼちぼちやっていけたらなと思います。

ちなみに私はDAY2スタート式に参加しません。というか出来ないですねぇ。

【日本三霊山ラリー2025】#3 ルート(立ち寄り地点)決め

投稿者 nekoponti

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です