どうもこんにちは。
ネットワーク機器オタクこと「ネトヲ」です。
今年のInteropですが我が研究室でも出展することになり、初めてexhibitor(出展者)として参加してきました。と言っても最終日だけだけど。
自宅から幕張メッセまではそれなりに距離があるので今回は特急電車を利用しました。もちろん差額は自腹です。
今回に限らず東京駅に行く際はよほどのことが無い限りほぼ特急電車を使っていますね。

京葉線への乗り換えまで若干余裕があったので東京駅にて蕎麦を食べました。

なんてことない鴨そばですが、普通に美味しかった。
自宅からおよそ2時間ほどで会場へ到着。

ありがたいことに雲一つ無い青空で、本日の予想最高気温は30℃超え。
この時は汗だくの中、ブースの説明をすることを覚悟してましたが、ブースがエアコンの吹き出し口近くだったせいか全く汗をかくことは無かったです。

関係者しか入場できない時間帯だとこんなに閑散としているんですね(仙台駅前のL〇BIかな?)
朝礼後を追えた後、ブースの責任者と前日までの状況や質問された事を確認しつつくっちゃべってるといつの間にか10時になり会場しました。
軽く来場者対応をしたのち、自分のシフトまでの間他のブースを回ってきました。
といっても、正直目新しいモノはそんな無かったので、単純に導入を検討している機器ベンダーのブースを中心にブラブラしてただけです。
ATEN

ATENではIP-KVMを見てきました。
エクステンダ単体だけで下位モデルでも20万と中々強気な価格設定ですが、とはいえ使い慣れた製品なわけで、まあ次もATENかなと考えつつ、担当者と話していました。
最近10Gb対応モデルが出たという話を受けて、私からは「そろそろUSB 3.0に対応してくださると大変たすかります」といっておきました。
YAMAHA

前乗っていたバイクと自宅のルータ、APがYAMAHAなくらいにはYAMAHAが好きなので、担当者と2,30分くらい喋ってしまいました。
クラウドで機器の一括管理が可能になる「YNO」は、(たしか)FWアップデートや設定変更のためにいちいち一台ずつログインする手間を省けるそうです。へぇ。
あとはひたすら、私が自宅で使っているRTX830とWLX212について色々訊きました。
- Q:なんかRTX830の下流にYAMAHA以外のNW機器(L3,2スイッチ)をかました状態だとLANマップにWLX212が見えないが
- A:SNMPではないプロトコルで動いている
- Q:WLX212ってGUIでしか設定出来ない項目があるよね
- A:担当外なのでうろ覚えたがもしかしたらそうかもしれない
とかとか色々訊いたりしてました。めちゃくちゃ楽しかったです。
で気づくと自分のシフトの時間になっていたので、足を止めてくださった方にひたすら説明をしていました。
特にアメニティとかも配って無いので、本当に気になる方が殆どだったんですが、ほぼ関係者だったので少し踏み入った話や、世間話をしたりとなんだかんだ楽しかったです。
とはいえ、基本暇で立ちっぱなので学生の頃にしていたアルバイトを思い出し、時計を見ては「まだ5分しか経ってない」と絶望していました。
私が担当したブースには変な人は来なかったんですが、隣で広報のビラ配りをしていた女性の方が「ウチにこないか」と逆ヘッドハンティングされてました。容姿端麗だとこういった時に苦労するんですね。
閉場まで1時間を切る頃になると足が痛いわ、なんかだるいわ等、疲労がピークに達し、正直「はやく終わんないかな」と思うようになりました。

そして、なんやかんやしているうちに閉場時間となり、そそくさと片付けしたのち幕張メッセを後にしました。

直帰するスケジュールなので、このまま自宅に帰ってもいいかなと思っていたんですが、わざわざ幕張まできたということでZOZOマリンスタジアムでロッテVSチュニドラの試合観戦をすることにしました。もちろん退勤してからですよ。

球場までは徒歩で向かいましたが、正直オススメしないです。
最寄り駅の海浜幕張駅から徒歩18分とかなり遠く、Interopでの疲労を抜きにしても普通に疲れます。シャトルバス推奨です(帰りはそれに乗った)。

その名前のとおり、海近くにあるので風が強く吹いていて思いのほか涼しい、というか日が落ちると若干肌寒さを感じますね。

入場するまえに軽くご飯を食べた後、有名なフライドポテトを買って入場。
普段全く酒は飲まないんですが、この日は何故か猛烈にビールが飲みたくなり注文。

あんなに嫌いだったはずのビールですが、最初の一口は猛烈に美味しく感じました。

試合展開としては初回にチュニドラが先制したものの、その後ロッテが点数をとるなどしてシーソーゲームのような状況でした。
どちらもひいきの球団ではないんですが、一応地元の球団である楽天イーグルスを応援しているため「敵の敵は味方」理論でチュニドラを応援していました。
本当は最後まで観戦したかったんですが、電車の都合で7回裏になったタイミングで球場を後にし、23時ちょい頃後に帰宅。
まあ、なんというかあまりにも濃い一日だったという話でした。