こんにちは!バイクはSEROW、ルータはRTX830、DAWはCubase、Audio I/Fはsteinbergとヤマハ製品をこよなく愛するネトヲと申します。
以前、ヤマハネットワークカレンダー2022の紹介をしましたが、今回もYNE関連の話題になります。
去年末辺りから、ヤマハではYNEと呼ばれるヤマハ製のネットワーク機器のコミュニティが公式で発足しました。
元々、ヤマハ製のネットワーク機器は業務用と言われながらも、価格や購入後のサポート面で個人用としても優れており、自宅サーバを運用している方や、ネットワークオタクが愛用しているので2chに代表される掲示板でもよく語られています。
その公式版ということで、発足から結構な頻度で更新されているので、ヤマハ製品にフォーカスしたタイムリーなネタを確認することができます。
しょうもない話はさておき…
既視感がある送り状が添付されてました。

RTXシリーズの本体色で同じ紫色を基調としたデザイン。
ヤマハ公式のアイコン集とも同じ色ですね。

ざっくり読んだと感じではコマンドリファレンスと技術資料を合体させた感じの内容で、前半が一般的なネットワークの説明、後半はヤマハ製のルータやスイッチのCLIコマンド紹介ながら設定方法を説明してます。
教科書ということで、ネットワーク構築に関する要点をまとめており、駆け出しエンジニアにぴったりな内容である一方、中級以上の知識を持つ方には物足りないでしょう。
とはいえ、YCNE Basec★と呼ばれるヤマハ独自の認定試験に準じた参考書の側面があるため、参考書としては重宝すること間違いないかと。
せっかくいただたわけですから、読んだ後に認定試験を受けてみます。