どうも!ネットワーク大好きオタクのネトヲです。
快晴を通り越して猛暑の本日、バイクジャケットとパンツ、グローブを新調したので久しぶりに遠出してきました。
はじめに
とりあえず奥多摩へ行けばなんかあるだろうと思い、いろは楓で休憩しているとなんか林道っぽい道(奥多摩むかし道)が!
しかし、奥多摩むかし道を抜けた先で工事をしており通行止め。1時間くらいずっと走っていたので、休憩がてら景色を眺めていると交通整備のおじさんが話しかけてくれました。
どうやらこのおじさん、仕事柄このあたりの道という道を知り尽くしているらしく、私が当てもなく彷徨っている事を伝えるとおすすめの林道を教えてくれました。
そここそ今回紹介する東京農業大学 奥多摩演習林です。
行ってみた① 境の清泉→三ノ木戸山展望所
私は境の清泉からアクセスしました。忙しい人はタイトルでググってください。以上。

最近、バイクで移動する時の飲み物は現地調達しているんで、湧き水を始点として色々出かけているような。
国道411号にアクセスする道はかなーり狭く、車だと苦労するでしょう。その点バイクって素敵、どこへでもいけちゃう。

東京にもこんな道があるんですね。地元を思い出します。

国道411号を東方面に(左折)。

しばらく直進すると愛宕大橋と書かれた信号が出てきます。まだ直進。

南氷川橋を通過。透き通る青空で夏を感じます。
音楽でも聴きながら記事をよんでください。

ここの信号を左折します。標識がないので国道411号からアクセスするとちと解りづらいね。

道幅は比較的あり車2台はすれ違えるかなと。ただ勾配があるので注意が必要です。

しばらく進むとY字路がありますので、右折します。

しばらく進むと同じく分岐があります。左折すると三ノ木戸山展望所、右折で京農業大学 奥多摩演習林。とりあえず左折。

この先側溝が数多くありますが、例外なくバイクのタイヤ幅と同じくらいの溝があるので、はまらないように注意してください。

進むにつれ道路が凸凹してきますが正直これくらいが丁度いい。

先で触れたように道路コンディションは決して良くないので、舗装されているとは言え、無茶すると滑ります。

無事到着。車がある程度駐車できるスペースはあります。たどり着けるかどうかは置いておいて。


眺めのよさはもちろん、人気がないのでいろんな事ができますね。

行ってみた② 三ノ木戸山展望所→東京農業大学 奥多摩演習林
ここからの模様はYoutubeにアップしていますので、ブログではサクッと紹介。
Youtubeであれば当サーバに全く負荷がかからないので、4K画質で是非ご覧下さい。

先ほどの分岐を左折し東京農業大学 奥多摩演習林へ。

岩がゴロゴロしている訳ではないので走りやすい。

一部ドロドロになっていたり、水溜りになっていますが全然走れるレベル。

到着。この先は東京大学の施設しかないので実質Uターン。
最後に
という訳で奥多摩にある林道を紹介しました。
比較的アクセスが良く、景色も楽しめるので是非行ってみてください。