サザナミインコ飼いの一日をまとめた

どうもネトヲです。

今回は”超”マイナーなインコである「サザナミインコ」を飼っている私が、どんな世話をしているのかをまとめてみました。

8:00起床

休日は永遠に寝ていたいのですが、7~8時になると中でカサカサ音がなりそれで起きます。

インコの就寝時間は早いのでその分朝も早いという訳ですね。

今日はちょっと不機嫌でした

8:05ご飯

起床したら私のよりも前に、サザナミインコのご飯を用意します。

今日はちょうどい野菜が無かったのであげませんでしたが、豆苗や水菜、小松菜などをあげることもあります(朝は空腹なので野菜を食べてくれる確立が上がる)。

基本的に食べかすは全て捨てて一日一回新しいご飯にしています。

量は餌皿に人差し指を突っ込んで第一関節半分くらいにしています。

犬みたいに一日何グラムあげる、とシビアになることはないと思いますね。

話が前後しますが、ご飯は先代のサザナミインコが好きだった黒瀬ペットフードの「マニアシリーズ 中型インコ 低脂肪タイプ」をあげています。

低脂肪タイプにした理由は、うちのサザナミインコが嫌いなひまわりの種が入っておらず、またサザナミインコ自体そんなに活動的ではなく太りやすいからという理由です。

最近の主流はペレットでサザナミインコは特にお腹が弱いので消化しやすいので、ペレットがオススメされていますが、正直どちらでもいいと思います。

ただシードの方が嗜好性が高いため、ペレットをあげたいなら幼鳥の頃から慣らす必要がありますね。

あと忘れずに水も交換しておきます。これも一日一回。

サザナミインコは水を飲む量が多いのでくれぐれも水位に注意し、必要に応じて交換したほうがいいです。

8:10私もご飯

サザナミインコと一緒にご飯を食べてます。

今朝はグラノーラだったので私もシードですね。一緒に「ポリポリ」と咀嚼音を出してご飯をたべました。

9:30食後休憩

ご飯を食べ始めると30分以上ずっとポリポリしていますが、それが済むとゲージのお気に入りポイントで毛繕いしたり寝ていたりします。

サザナミインコは無駄鳴きが少ないと言われていますが、食後はピーピー言っています。といっても超静かですが。

11:00掃除

サザナミインコがご飯を食べ終わってまったりしているとこと悪いと思いつつ、新聞紙交換や各種コンポーネントの掃除をします。

賃貸マンションなので掃除はちょっと大変です。

掃除中、覗いてみると寝てました。

15:00水浴び+日光浴

今日は天気が良かったのでベランダで水浴びをさせてあげました。

頻度としては2,3週間に一回くらいです。

個体によっては自分で水浴びをするらしいですが、うちのサザナミインコはしないので霧吹きでシュッシュしてあげます。

水浴び後は日向と日陰を作ってあげて放置しておけば勝手に毛づくろいしてくれるので、犬のように手間はかかりませんね。

ただ、冬とか寒い時期はドライヤーを使って早く乾くようにアシストしてあげます。

うちのはドライヤーが大好きです。

窓ガラス越しでも日光は当たりますが紫外線がブロックされてしまい日光浴の意味がなくなるので、ちゃんと外で日光浴させてあげましょう。

しばらくした後、室内に移動しました。

サザナミインコは筆毛ができやすい印象なので、気になる方は水浴びをしっかりしてあげると気持ち少なる気がします。

17:00ご飯+就寝

寝る前にご飯をポリポリ食べます。

食べ終わるとピーピー鳴いて「はよ寝かせろ」と言ってくるので、18時とかには寝かせます。

ただ、その後しばらくはガサガサ音がするのですぐ寝てるわけではないですね。

まとめ

うちのサザナミインコはもう7歳くらいなので、放鳥してもあまり飛ばず基本、じっとしていたりご飯を食べているので、手がほとんどかかりません。

鳴き声は大小さまざまですが、基本小さく、鳴かないのでアパマン民でも飼いやすいと思います。

ただ、日光浴や水浴び、掃除に爪切り等、それなりに手間がかかることには間違いないので、ちゃんと時間を作ってあげれる方でないと飼うのは難しいですね。

サザナミインコ飼いの一日をまとめた」への2件のフィードバック

  1. 匿名

    うちにもサザナミインコが2羽います。1羽は先日15才に。昔は、森のクマさんや♫わたしゃ音楽家山のことり〜、と歌ってましたが、もうそろそろお迎え来そうです。あと数ヶ月かもしれませんが、介護しながらゆっくりと送ってあげるつもりです。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です