Androidスマホ大好きチー牛童貞キモオタことネトヲです。
さて、今回はPixel6(以下、6)からPixel7 Pro(以下、7Pro)に乗り換えてどうだったかというお話です。
あくまで比較対象が6と7Proになります。ご注意下さい。
結論
「乗り換える必要はなし」
というのも、外観が多少変わった程度のアップデートに留まっており、また無印→Proについても、望遠カメラが付いて画面のリフレッシュレートや解像度が高くなる程度と、普段使いには全く影響しません。

CPUもアップデートされたものの、体感上の差というか6の時点でサクサクなので、スマホゲームでもしなければ差は感じないです。RAMも6の8GBで十分。
カメラの画質も差が無いです(動画が4K60pに対応した点は評価できますが)。
UIもどちらもPixelシリーズなだけあって、操作感含め全く同じ。
総じて、機能が追加されていたり、性能が上がった訳ではないのでわざわざ7Proに乗り換える必要はないです。
とはいえ、まあ使っていて差を感じる箇所もあるので、いくつか挙げます。
重量
6で207g、7Proが212gとなんと5gしか差が無いため体感上の差は全くないんですが、純正のシリコンケースの作りが変わっており、質感としては7Proの方が高いです。


ケースにボタンが付いていたりシリコンが固く丈夫になっています。
なので、ケース込みで重量を比較すると7Proの方がずっしり重く感じますね。
ちなみにGoogle Pixel7は197gと5g軽くなっています。これはディスプレイサイズに依るものですね。
カメラ
先に述べたとおりカメラの画質は差は無いですが、7Proはかなり被写体に「寄る」ことが出来ます。


もちろん特別な設定は不要で、7Proが勝手にマクロモードに変更してくれます。
そしてマクロとは逆に望遠カメラ(6には無いが)もGoogle Pixel6 Proアップデートされており30倍ズームに対応しています。
よくあるデジタルズーム(単に画像を拡大するだけ)ではないので、最大望遠でもそれなりの画質で写真が撮れます。


よく見ると輪郭が潰れているので、正直実用的ではないのでここまでズームすることはありませんが。
ということで、マクロや望遠にバリューを感じる人は7Proを買えばいいんじゃないでしょうか。
というか最近のスマホカメラってホント凄い綺麗ですよね。画像を引き延ばさなければ愛用しているコンデジ(RX100)とあまり差を感じないレベルです。



デザイン
6の側面は軽自動車のダッシュボードのような素材で正直安っぽいんですが、7Proはプラスチック製(たぶん)であることは同じですが、メッキ処理されていて安っぽさは感じません。

背面はどちらもガラスで出来ており非常に高級感があります。

個人には6のピンク(Kinda Coral)のようなビビッド色が大好きなんで、Google Pixel7シリーズにも似たような色があればよかったんですが、7シリーズは落ち着いた色しかないのが残念。
そして6のカメラ部のほうが悪目立ちせず好みですね。
色々述べましたが結局ケースをすれば分からないという、、、
生体認証
どちらも画面内指紋認証を搭載していますが、精度は不明ですが7Proの方が読み取るスピードが若干速いです。
また、7Proはマスク非対応ですがなんちゃって顔認証にも対応しているので、「Smart Lock」とも併用することで、ストレスレスでロック解除出来ます。

さいごに
再三述べていますが、6を使っている方が7Proに乗り換える必要はないと私は思います。アラブの富豪ならともかく、十万を超えるスマホ買うくらいなら、Google Pixel Buds ProやGoogle Pixel Stand(第 2 世代)を購入した方が絶対いいです。
6をお使いの方は待ちでいいでしょう。
p.s. Google Pixel Buds ProやGoogle Pixel Stand(第 2 世代)を追加購入したんですが、予想以上に出来が良かったので余力があればブログで取り上げたいと思います。