どうもネトヲです。
私はひげが濃いので毎日シェーバを使っているわけですが、購入から一年ただずして壊れてしまいました。
症状としては洗浄機で洗浄中、突然電源が切れたのと同時に充電ランプも消えて電源ボタンを押してもうんともすんとも言わなくなりました。
この症状についていろいろネットで調べてみると「ロックがかかっているので電源ボタンを5秒間長押ししてロック解除してください」とあったので、それも試したが改善せず。
その後いろいろ試しましたが、結局何をしても改善しなかったので「修理するとそれだけで本体買えるくらいになるし買い替えかなぁ」と思ってamaonの購入履歴をみたところなんと購入から1年以内であることが判明。

ってことで、公式HPの記載通り修理申し込みをしました。
詳しくは↑を参照してほしいのですが、修理する際の注意点としては
- メーカー保証期間は購入から1年
- 保証期間内修理品については 着払いで発送OK
- 保証書がなくても注文履歴(スクショも可)や発送メールのコピーも証明として使える
- 保証書はフォームにアップロードするか印刷し本体と一緒に同梱のどちらか
といった感じです。
私は「オンライン申し込み」でサクッと修理申し込み。
保証書なんてもんはすぐ捨てたので、amazonの領収証で代用しました。
すぐにBRAUNサービスから「修理の受け付けを完了しました」とメールが来ました。

メールには注意点として
◆重要◆
■修理品は以下の住所へ発送をお願いします。
輸送中の破損を防ぐため、梱包する際にできた隙間は新聞紙等で詰めて
いただきますようお願い申し上げます。
■シェーバーの点検修理をご依頼される場合には、洗浄液カートリッジは
シェーバーと一緒に送付せず、お客様のお手元でラップ等に包み保管してください。〒350-0269
修理の受け付けを完了しました/BRAUNサービス
埼玉県坂戸市にっさい花みず木5-7-3
ブラウンリペアセンター オンライン受付係
049-281-2033
とあったのでその通り梱包し、翌日郵便局から着払いでブラウンリペアセンターへ発送。
発送した翌日の18時ころには「修理品到着のご連絡」とメールが来ました。

メール記載されている通り「メーカー保証修理が可能な修理品」の場合は特に連絡等なく修理してくれるそうです。
私の場合は購入から1年経過してなく、故障した経緯から自然故障だと思っていたので「どうにか無償修理でありますように」と願いつつメールを待つこと2日、

「修理品を発送した」とメールが来ました。
幸いなことに無償修理で対応してくださったようで一安心。ありがとうブラウン。
で翌日にはあの”佐川”で自宅に到着。
本体と一緒に作業報告書が同梱されていて交換したモジュールが列挙されてました。

バッテリの持ちにまったく不満はなかったのですが、なぜか新品になって帰ってきたのでちょっと得した気分です。
修理に出した方のブログを見ると同じようなモジュールが交換されているので、目立った外装の損傷や通常使用では起こりえないような壊れ方でなければ「故障してそうなモジュール一式交換しちゃえ」的な感じがします。そのほうが楽だしね。
当たり前ですが、本体は綺麗に洗浄されていました。

汚れが溜まってた記憶がある箇所も隅々まできれいになっていて、さながら新品のようです。



というわけで、今回はブラウンのシェーバを修理に出したので、簡単ではありますがどういったプロセスで修理対応が進んでいくのか紹介しました。
1年ただずして壊れたのは悲しいですが、思いのほか対応スピードも速く無償修理だったので次もブラウンのシェーバを買ってもいいかな、と感じました。
何かの参考になれば幸いです。