【バイク】冬に備えてRSタイチの「e-HEAT」のジャケットとグローブを買いました【RSU638、RST654】

どうもネトヲです。

ここ最近、ぐっと気温が下がったなと感じるのは朝起きるのが辛くなったところですね。

まだブランケット一枚でどうにかなってますが、あと一ヶ月もしたら毛布の出番かなと思います。

そうなってくると人によってはバイクを「冬眠」させるかもしれませんが、私は寒くてもバイクに乗っちゃうタイプの人間なので、毎年厚着をしまくって鼻水垂らしながら乗っているワケです。

今回ふとしたきっかけでRSタイチの電熱装備「e-HEAT」を知って、ジャケットとグローブを衝動買いしてしまいました。

バイク用電熱シリーズe-HEAT(eヒート) | タイチ公式サイト(RS TAICHI)

ライダーを寒さから守る電熱バイク用ウエア・グローブ「e-HEAT」は、車両バッテリーと専用モバイルバッテリーの2種類から給電が可能。優れた防寒性を発揮し、真冬の快適なライディングをサポートします。

というワケで紹介します。

RSP064 e-HEAT [eヒート] 7.2V充電器&バッテリーセット & RSP065 e-HEAT [eヒート] 7.2V専用バッテリー

e-ヒートはバッテリータイプと「バッ直」タイプの2つから選択出来ます。

今まで電熱装備を買ってこなかった理由として、バッ直しか無かったからなんですよね。

私の乗っている701 Supermotoは発電量が少ないらしく、グリップヒータですら装着しない方がいいとディーラーの方から言われています。

先述した通りe-ヒートは専用品が必要ですがバッテリーからも給電できるんですよね。

今回は充電器+バッテリー2セット(RSP064)に加え、バッテリー(RSP065)を2個バラで買いました。

専用品ということで、ぼったくり価格で使い回しもできないのがアレですが、まあしゃーなしです。

5000mAhなのか4500mAhなのかよう分かりませんが、5000mAhのモバイルバッテリーは2000円もしないですからね。やっぱ高い。

7.2VのトリガーケーブルがAmazonに有ったので、手持ちのモバイルバッテリーから給電するのも出来そうですね。

でも製品評価技術基盤機構(NITE)から急増!非純正リチウムイオンバッテリーの事故
~実態を知り、事故を防ぎましょう~
というアナウンスが出ている通り、リチウムイオン電池ってエネルギー密度が高く、扱いをミスると普通に発火するのでやらないですが。

充電はコンセント直差しで、2つの充電器で最大2個バッテリーが充電出来ます。

充電中は赤色、充電完了は緑色に光るインジケーターがあるので、パチモンにありがちない「いつ充電が終わったか分からない」はないです。

RST654 e-HEAT [eヒート] アームド グローブ

試着せず適当に買ったのでサイズ感とか届くまでちょっと心配でしたが、気持ち大きめな感じがしますがまあ許容範囲でした。

RST654を着けてみて感じたのは「ああ、これが冬用グローブ」かと。

私自身、バイク用の冬用のグローブは持ってないので今回が初なワケですが、スキー用のグローブと着けた感覚は同じです。

バッテリーは手掌部にあるポケットにぶち込むんですが、想像以上にバッテリーが大きく着けていて気になります。

バイクに乗ってない時に被るヘルメットは重く感じるように、多分本グローブについても乗っている時は気にならないのかなと思いますが、これは誤算でした。

電熱ON/OFFは甲にあるボタンで操作できますが、いちいち長押ししないといけないのと電源OFFにした時の「発熱レベル」を記憶してくれないので、そこがどうにかならんのかなと思います。

肝心の電熱性能ですが、甲から指先まで暖かくなるのでかなり期待出来そうです。

ただ発熱レベルを最弱の緑(エコノミー)にすると日中の室内でも物足りない感があります。エコノミーは「あるだけまし」状態です。

バッテリー持ちにについてはエコノミーで7時間、ノーマルで4時間30分と、よほど一日ずっと寒くて一日ずっとバイクに乗ってなければギリノーマルで運用出来そうだなと思います。

個人的にはエコノミーとノーマルの間がほしいですね。ハイパワーとの差を感じづらいです。

RSU638 e-HEAT [eヒート] フリース インナーパーカ

これについても電熱OFFでもそれなりに暖かさを感じます。

パーカーの他にインナージャケット(RSU637)もあるんですが、いかにもバイク用って感じがしてあんまり好みじゃないんですよね。発熱箇所は同じですが防風素材でできているので多分ジャケットの方がより暖かく感じるでしょうが。

今回はMサイズを選択しましたが、袖が短いくせにお腹周りの空間には余裕があって密着度は低めです。

多分低温やけど防止だと思いますが、とは言えある程度肌と密着してくれないと暖かさを感じられないというのも事実なので、試着した方がいいです。私みたいに試着せずポチると失敗するかもです。

肝心の電熱性能ですが背中と肩が発熱します。「腕も発熱しれくれればいいのに」と正直思います。

ただ、グローブと同様に発熱レベルを最弱の緑(エコノミー)にすると日中の室内でも物足りない感があります。まあ、肌と密着させるとそれなりに暖かさを感じますのでパーカーの上にパツパツの服を着れば良いかなと思います。

バッテリーは表のマフポケットに入れます。

バッテリーを入れてしまうと、普通のポケットとして使えなくなる(スペースが無いということではなく)のでマフポケットは有ってないようなものと考えた方がいいです。

バッテリー持ちについては2個で最大14時間持つそうですが、先述したとおり「エコノミー」は微妙なので私は「ノーマル」で使用することになりそうです。

…と思いましたが、グローブを「ノーマル」で運用するなら、パーカーは「ハイパワー」にしても先にグローブのバッテリーが無くなると考えると、「ハイパワー」で良いような気がします。

着てみた感じでは、まあ普通にこの格好で街中をブラついても目立つことの無いかなというところでしょうか。さすがRSタイチ。コ○ネとは違うぜ。

最後に

というわけで今回は、冬に備えてRSタイチの「e-HEAT」のジャケットとグローブを買ったという報告でした。

本当は実際に装備してバイクに乗ってみたとき感想を入れようかなと思ったんですが、明日日曜日はあいにくの天気で暫くバイクに乗れそうにありません。

使用感については「追記」という形で追記いたしますのでしばしお待ちください。

そういえばYouTubeの方では報告しましたが、ワタクシ、バイクを増車しました。

【motoVlog】#10 増車の話をしながら絶景スポットへ向かう #701supermoto #モトブログ

どうもネトヲです。 前回、Dax125をレンタルし「コレ良いじゃん」となり、本格的にバイクを増車することを検討しているワケですが、色々考えすぎて迷ってしまいました。 今回はそんなどうでもいい話をする回です。というかどうでも良い話をするのがモトブログですよね。 ワタシのブログ↓ 【愚痴】財布とスマホを道路に落とし、人生で最も最悪なツーリングになったけど新しい出会いもあった …

納車日が待ち遠しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です